シロアリ防除工事はおまかせください!
シロアリの特徴

ヤマトシロアリの特徴
ヤマトシロアリは、日本各地で被害を広げているシロアリです。体長は4~7mm程度で、基本的には腐った木材を中心に食害を与えます。主な被害場所は床下となりますが、雨漏りなどにより木部が湿っていれば、天井部まで被害が及ぶケースもあります。4月~5月頃になると群飛の時期を迎え、新しい住処を探して成長した羽アリが一斉に飛び立つので注意が必要です。
主な侵入経路は、土壌となりますが、決まった所に巣を作らないのが特徴です。家の中に侵入したときには、食べ進んでいる場所をそのまま生活空間としているため、巣の場所が特定しにくいとされています。また、群飛した羽アリが屋根や外壁を伝って屋内に侵入してくることもあります。
イエシロアリの特徴
世界的に加害が激しいシロアリで、寒さには弱いため平均気温が高い海沿いが主な生息場所です。体長は5~9mm程度で、ヤマトシロアリと同様に湿った木材を食害する事が多く、乾燥した木材でも水を運んで食べ進むことができるので、被害は家中に及びます。群飛の時期は6月~7月頃とされており、夕方頃になると羽アリ達は一斉に飛び立ち、巣から出たら光源に集まる習性があります。
イエシロアリは巣を中心に活動します。巣は土壌に作られているケースがほとんどで一つの巣の中に100万匹を越えるシロアリが住んでいることもあります。他にも、外溝などに巣を作る事もあるようです。イエシロアリが巣を守る時には、分泌物を飛ばしたり、噛み付いたりすることもありますので、注意が必要です。
床下点検見積もり
無料
受付中!
奄美店
〒894-0034
奄美市名瀬入舟町5-19
TEL:0997-57-1855
FAX:0997-57-1866
携帯:090-1921-9637
宮崎店
〒880-0913
宮崎市恒久6-3-27
TEL:0985-77-8809